「昔と同じ生活なのに太る」「何をしても落ちない」──そんな悩みが増えるのが40代以降。
実は、原因は筋肉量の減少とホルモンバランスの変化による代謝の低下です。
けれど、体は正しく整えれば何歳からでも変わります✨
1.なぜ中年以降は痩せにくくなるのか

年齢を重ねると、筋肉が減って基礎代謝が下がります。
さらにホルモンバランスが乱れることで、脂肪がつきやすく、燃えにくい体に。
でも安心してください。焦らず“体を整える”ことから始めれば、リセットは可能です。
2.「太っているのに栄養失調」って本当?
菓子パンやうどん、パスタなど小麦中心の食事は、カロリーは高いのに栄養が不足しがち。
その結果、脂肪として蓄積されやすくなります。
40代以降のダイエットでは、「食べる量より何を食べるか」が重要。
代謝を支える筋肉を守るため、たんぱく質は1日50〜70gを目安に摂りましょう。
3.季節別おすすめダイエットメニュー🍴
春🌸
• 朝:サラダチキン+ギリシャヨーグルト+ほうれん草サラダ
• 昼:鶏むね肉の塩麹焼き+玄米+菜の花のお浸し
• 夜:サバの塩焼き+味噌汁(豆腐・わかめ)+春キャベツの浅漬け

夏☀️
• 朝:オートミール+プロテイン+豆乳+ベリー+チアシード
• 昼:冷しゃぶ(豚or鶏)+ミックスリーフ+雑穀ご飯
• 夜:鮭のホイル焼き+グリル野菜+具沢山味噌汁

秋🍂
• 朝:ゆで卵+蒸しサツマイモ+豆乳ヨーグルト+ナッツ
• 昼:豆腐ハンバーグ+きのこソテー+玄米
• 夜:お刺身or蒸し魚+きんぴらごぼう+ほうれん草のごま和え

冬⛄️
• 朝:オートミールパンケーキ+ヨーグルト+バナナ+シナモン
• 昼:鶏もも肉のしょうが焼き+蒸しブロッコリー+雑穀ご飯
• 夜:豚しゃぶ鍋(白菜・春菊・豆腐入り)+雑炊少々

📝ポイント
主食は雑穀米、主菜はたんぱく質、そして副菜に歯ごたえのある野菜や根菜を。
最近は「無印のせいろ」で作る蒸し料理が簡単で大人気。
また、代謝を高める辛味のある麻辣系料理も最近注目が集まっています🔥

4.オススメの間食
① サツマイモ🍠
食物繊維・ビタミンC・カリウムが豊富で腸活にも◎
冷やすと「レジスタントスターチ」が増えて、さらに太りにくくなります。
② お団子🍡
脂質が少なく、洋菓子よりヘルシー。噛み応えがあって腹持ちも良し。
③ ゆで卵🥚
たんぱく質と脂質のバランスが良く、1個約80kcal。空腹を抑える優秀おやつ。
④ おからクッキー🍪
食物繊維が豊富で低GI。美容家にも人気の“ダイエットスイーツ”。
5.ダイエットは「骨盤」から
食事や筋トレも大切ですが、身体の土台=骨格を整えることも忘れずに。
骨盤の歪みを整えることで、姿勢や血流が改善され、痩せやすい体質へ導きます。
ひとりで頑張るのも素敵ですが、ときには美容整体など専門家の力を借りて、
無理なく理想の体を目指しましょう🌿

💡まとめ
40代のダイエット成功のカギは、
「栄養バランス」「代謝」「骨格」の3つ。
焦らずコツコツ、体と向き合うことで確実に変わります。
